BaseUPの指導について
Q:どのような先生が教えているのですか?
A:BaseUP松山では、塾長の山岡と講師が中心となって指導しています。また、他の講師も塾長や社員の指示・研修のもと、指導力を高め、お子さまの成績アップや志望校合格を目指して指導しています。
Q:BaseUP松山の指導はどのような形式ですか?
A:当塾ではテストを中心としたオリジナル形式の授業を行います。何故なら勉強の成果というものを定期テストや高校入試で生かす必要があるから。またテスト前は人が最大のパフォーマンスを発揮できる時。
そのために中1から勉強における時間の感覚、そして緊張感を持っていただき本番で成果を出せる生徒に育てます。
BaseUP松山は、先生の力を借りずに「自分ひとりの力で問題をとけるようにする」ことを目的としていますので、成績アップを実現できるのです。
また、1対1が一番よい指導ができるように思いますが、1対1の指導は自分で「考える」よりも講師が先に「教えてしまう」ことが多く、子供が先生を頼ってしまいます。分からないことがでてきた時には、すぐに聞いてしまい、「分かったような気がしてしまう」のです。実際は自分で解けるか確認するために「問題演習」をしなければいけないのに、1対1や家庭教師では問題演習の時間が少ないことが多いからです。
Q:復習中心で進めてもらいたいのですが。
A:そういった進め方も可能です。例えば、高校生は入試を意識した勉強をするために、学校のテスト対策はあまりせずに復習(入試対策)を高校2年生の夏くらいからする場合があります。
ただし、小学生・中学生の場合は「今、学校で勉強していることが分からない」ということが子供の勉強に対するやる気をなくしてしまう一番の原因です。そのため、基本的には学校の授業を少しだけ予習(学校の授業より少し早く進める)する方が、子供の勉強に対するやる気を維持しやすいので成果がでやすいです。
少し予習を進めておくと、学校の授業が理解できるようになることで、学校で手を上げて答えられるようになります。テストの点数も上がっていきます。その結果、自信が付きます。このような流れで成績を上げていくのが一番よいと考えております。
ある単元がどうしても分からない場合は、その単元を理解するのに必要な「知っておくべきこと」を前の学年にもどって指導することもあります(例えば、中学2年生の連立方程式を解くために中学1年生の方程式は絶対に必要なため、方程式ができない場合は戻って指導します)
以上のことからBaseUP松山では予習型の授業をオススメしています。
ただ、一人一人のお子様の状況により一番よい進め方は異なり復習型の授業をやったほうが良い場合もございますので、入塾前の面談にてご相談させていただきます。
Q:自習などで教室を利用することはできますか?
A:はい、塾生は無料で利用していただくことができます。
授業の前後や授業の無い日でも利用できます。「勉強の習慣をつけたい」「家ではなかなか集中して勉強できない」という場合など、ぜひご利用ください。勉強習慣のない生徒は、入塾の時に授業日とともに自習に来る日も設定して、勉強習慣をつけることも行っております。
Q:自習はどれだけ行ってもいいのですか?
A:はい、どれだけ来ても塾生は追加で費用はかかりません。たくさん自習をした生徒ほど成績が上がりますので、大いに塾を活用してください。
Q:宿題は出ますか?
A:宿題は授業の内容を定着させ、家庭学習を習慣づけるために絶対に必要です。宿題ができていないと計画通りに進まずに思うような成績アップができません。
「宿題(家庭学習)をやらない=成績が上がらない」と考えておりますので、宿題を繰り返し忘れるような場合は授業とは別の日に塾へ来て宿題をやっていただきます。なお、「うちの子は宿題を家でやらないかもしれない」という方は授業日以外に宿題を来る日(自習として)を入塾の時に決めさせていただくことができます。
入塾・通塾回数・受講科目について
Q:いつから入塾できますか?
A:BaseUP松山では、生徒一人一人に対応して授業を行っておりますので、月の途中からでも入塾することができます。授業の定員に空きがある限り、翌日からでも授業を始めることが可能です。
なお、月の途中からの入塾の場合、通常の月謝から割引をして、授業回数分のみの費用請求になります。
Q:何年生から入塾できますか?
A:BaseUP松山では、小学3年生から入塾を受付しております。勉強に対して不安を感じたら早めに入塾を検討していただくと、小さな学年ほど遅れをすぐに取り戻すことができます。
Q:入塾を希望していますが、どうしたらいいですか?
A:まずは、電話かこちらのホームページから無料体験授業をお申込み下さい。その前に、詳細をお知りになりたい場合は、電話で教室までお問い合わせ下さい。無料体験授業を受けてから入塾をお決め下さい。BaseUP松山では、体験授業の後で、入塾をしつこく勧誘することはありません。
Q:入塾するためのテストはありますか?
A:BaseUP松山ではどのような成績のお子様でも入塾していただけますので、入塾時にテストは行っておりません。ただし、お子様自身が「成績を上げたい」「塾に入って変わりたい」と思っていない場合など、費用に見合う成果をお約束できない時に入塾をお断りする場合があります。ご了承ください。
Q:成績ごとにクラスに分かれていますか?
A:成績によって、クラスを分けての授業は行っていません。お子様一人一人に合わせた学習計画で個別指導を行っていきます。現在のお子様の学習状況(学力)に応じたところから始めます。
Q:どんな科目でも受講できますか?
A:はい、中学生はすべての科目で授業を行っております。また、小学生もこくご・さんすうの主要科目に加えて、えいごも受講することができます。
「苦手な教科を克服したい」「得意な教科をもっと伸ばしたい」など、ご希望に応じて受講する教科を選ぶことができます。また、こちらからお子様の学習状況をお聞きして、ご提案させていただくこともあります。
Q:週何回ぐらい通うのが良いですか?
A:お子様の状況によって異なりますので、一概にはお答えできませんが、目安としては中学生の場合、週2回以上通っていただくのがよいです。授業が週2回あれば、英語・数学を中心としつつ理科社会国語も授業を行うことで、テスト前には5科目すべてで授業を行うことができます。
授業以外でも自習で塾に来て、週4回(授業2日、自習2日の通塾)以上塾に来ている生徒は大幅に成績を上げている生徒が多いのでオススメです。
Q:途中で授業の科目を変更したり、授業日数を増やしたりできますか?
Aはい、科目変更や授業日数の変更はできます。また、こちらからお子様の状況や学校の授業の進み方を見て、授業科目の変更をお子様に提案することもあります。
授業日数の変更は月ごとに変更が可能ですので、前月末までにご連絡いただければ翌月から週の授業回数を変更することができます。
Q:苦手な1科目だけでも通えますか?
A:はい、週2回(1科目)から可能です。また、普段の授業では週2回の通塾でも、テスト前に「テスト対策授業」を受講していただくことで、授業の時間を増やしたり、他の教科を受講することも可能です。
例えば、普段は数学のみの授業で、テスト前だけテスト対策イベント(塾生参加必須)に参加することで他の科目の対策を行うこともできます。
時間割・授業内容について
Q:授業の曜日・時間を選ぶことはできますか?
A:はい、できます。ご都合のよい曜日・時間帯を選んでいただくことができます。
ただし、曜日・時間帯によっては授業が満席となっていることがありますので、ご希望に添えない場合があります。ご了承下さい。
Q:通っている学校に合わせた授業やテスト対策はできますか?
A:はい、もちろんできます。BaseUP松山は地元密着の学習塾として、地元の学校の学習進度や定期テストの時期・範囲を考えながら授業を進め、お子様の成績アップを実現します。各学校のテスト範囲に合わせたBaseUP松山オリジナルの「テスト対策イベント」など、定期テストの成績アップには絶対の自信を持っております。
ただし、学校の学習進度に遅れているような生徒の場合は、学校の授業に追いつくことが最優先です。
その他
Q:授業をお休みした場合はどうなるのですか?
A:3日前までにご連絡していただければ、別の日に授業を変更することができます(振替授業)。また、体調不良や特別な事情がある場合、当日のご連絡でも別日に振替授業を行います。
なお、別の日に振替授業をする場合、ご希望の時間帯の授業に空きがない場合がありますのでご了承下さい。